고사카이 후보쿠/수술

수술 - 일본어

관 리 인 2018. 5. 1. 03:02
반응형

수술(手術)

고사카이 후보쿠 (小酒井 不木) (1925)

일본어 원문


 ×月×日、私の宅で、「探偵趣味の会」の例会を開きました。随分暑い晩でしたが、でも、集ったのは男の人が五人、女の人が三人、私を加えて都合九人、薄暗い電燈の光の下(もと)で、鯰(なまず)の血のような色をした西瓜をかじり乍(なが)ら、はじめは、犯罪や幽霊に関するとりとめもない話を致しました。

「……それにしても九人というのは面白いですねえ。西洋の伝説にある妖婆(ようば)は、九という数(すう)を非常に好むという話ですから」と、会社員で西洋文学通のN氏は言い出しました。いつの間にか私たちは怪談気分にひたって居たこととて、妖婆という言葉が、いつもより物凄く私の胸に響きました。

 N氏は続けました。「シェクスピアのマクベス劇で、三人の妖婆が魔薬を煮るところは可なり恐しい思いをさせられます。その魔薬の成分の一つとして、子豚(こぶた)を九疋(ひき)食った牝豚の血が、鍋の中へ入れられますが、あの無邪気に見える豚でも、共食いするかと思うと、何となく気味の悪いものですねえ……」

 こういってN氏は、私たち九人が、恰(あたか)も九疋(ひき)の子豚(こぶた)で、今にも牝豚ならぬ妖婆が、私たちを食べにでも来そうな雰囲気を作り出しました。

 この時、弁護士のS氏は言いました。「どうです、いま、共食いの話が出た序(ついで)に、今晩は、人間の共食いを話題としようではありませんか」

「いい題目(だいもく)です。皆さんどうです?」と私が申しました。

「大賛成!」「結構ですわ!」と皆々同意されましたので、私は申しました。

「先ず隗(かい)より始めよということがありますから、最初にSさんに御願い致しましょう」

 S氏は頭を掻いて、「どうも、とんだことを言い出しましたねえ」といい乍(なが)ら、でも、すなおに話し始めました。法律家であるだけに、穂積博士の「隠居論」に載って居る食人の例をよく記憶して居られて、老人隠居の風習の起りは「食人俗」にあることまで、極めて秩序的に説明してくれました。

 それから、私が話す番になったので、私は変態性慾と食人との関係について色々の例を述べて説明しました。恋人を殺してその心臓を切り出し、それを粉砕して、パンの中に焼き込んで食べた男の話などは、いつもならば何ともありませんが、今夜に限って、自分ながら妙な気持になり、外から盗人のようにはいって来るなまぬるい風さえ、血腥(ちなまぐさ)い臭いを持って居るかのように、思われました。

 次に大衆文芸作家K氏の日本文学にあらわれた食人の話があり、それについで、男の方も女の方もそれぞれ、凄い、面白い話をされ、最後にC子さんの番になりました。C子さんは数年前まで看護婦をして居られたのですが、故(ゆえ)あって今はタイピストをして居られます。

「それでは、今度はC子さんに御願い致しましょう」と私が申しますと、C子さんは、何故か先刻(さっき)から二三度太息(ためいき)をついて居られましたが、この時、決心したように言いました。

「思い切って御話することに致しましょう。実は私が看護婦をやめましたのも、ある御方の食人が動機となったので御座います。でも、この御話は、普通の女の方の前では、何だか、申しにくいところがありますから……」

「いえ、かまいません。どうぞ是非話して頂戴(ちょうだい)」と他の二人の女の方が口を揃えて、熱心に申しましたので、C子さんは、「それでは」といってしずかに話しはじめました。

 その時、ふと私が明け放した座敷から、おもてを見ますと、蝎座(さそりざ)の星が常よりも鋭く輝いて、はや、西南の空の地平線に近いところへ移って居ました。



 △△医科大学が、まだ△△医学専門学校と申しました時分のことで御座います、私は、産婦人科教室の看護婦を勤めて居りましたが、患者の受持ではなく、手術場を受け持って、手術の際に、ガーゼを渡したり手術道具を渡したりする役を致して居りました。

 主任教授はT先生と申しまして、その頃は四十前後の、まだ独身で御座いましたが、産婦人科の手術にかけては日本でも有数の御方で、その上弁舌に巧みでいらっしゃいましたから、学校内は勿論世間でも大へん評判が宜(よろ)しゅう御座いました。いくら名医と申しましても、やはり人間である以上誤診ということは免れ得ませんが、T先生は平素、念には念を入れる性質(たち)でしたから、滅多(めった)に誤診はなく、たまたまあっても、患者の生命に少しの影響をも及ぼしませんでした。

 ところがそのT先生が、どうしたことか、まあ、いわば、悪魔にでも憑(つ)かれなさったのでしょう、たった一度だけ、世にも恐ろしい誤診をなさったので御座います。それがため、先生は遂にその身を亡ぼしてしまわれ、私も看護婦という職業を捨てたので御座います。

 それはある夏のことでした。毎年、夏期には、教室で、産婦人科学の講習会が開かれますが、その年も凡(およ)そ二十五六人の聴講生が御座いました。聴講生と言いましても、みな、市内や近在に開業して居られる方ばかりで、どなたも相当な経験を積んで見えますから、T先生も殊更(ことさら)に注意をせられて、手術の時など、私たちの準備を厳重に監督なさいました。

 ある日、T先生は、子宮繊維腫(しきゅうせんいしゅ)の患者に、子宮剔出(てきしゅつ)手術を施して講習生に示されることになりました。その患者は二十五歳の未婚の婦人でしたが三ヶ月ほど前から月のものがとまり、段々衰弱して来たので、先生の診察を受けたところ、子宮の内壁に繊維腫が出来て居るから、子宮を全部剔出しなければならないとの事で、患者も覚悟をきめて、その大手術を受けることになりました。

 御承知でも御座いましょうが、子宮を剔出するには腹部から致しますのと、局部から致しますのと二通りの方法が御座います。T先生は、講習生に示す関係上、後の方法を御選びになりましたので私どもはその準備を致しました。手術室は、中央に手術台が置かれ、その手術台のまわりに凡(およ)そ一間半ほど隔てて、生徒たちの見学する台が、手術を見易(やす)くするために、ちょうど、昔のローマの劇場のように、一段々々後ろへ高くなって備えつけられてあります。で、二十数人の講習生は其処(そこ)へ半円形に陣取って、先生の臨床講義の始まるのを待って居りました。

 最初に先生は、当の患者を連れて来て、一通りその病歴を御話しになり、子宮繊維腫と診断なさった理由を、いつもの通りの、歯切れのよい、流暢(りゅうちょう)な言葉で御述べになりました。凡そ半時間ほど説明をなさって、患者を別室に退かせになりました。即ち、その別室で、患者に麻酔剤を与え、患者が十分麻酔した頃に、手術室に運んで、手術を受けさせるという順序で御座います。

 やがて患者は手術室に運ばれて来ました。患者が手術台に乗りますと、私は大へん忙(せ)わしくなるので御座います。先生も助手の方々も、白いキャップを御かぶりになり、口にも白いマスクをかけて手術に取りかかられるのが例で御座います。先ず、助手の方々によって、手術局部の厳重な消毒が行われますと、愈々(いよいよ)先生は手術に取りかかるために、特別な手術道具で、子宮を出来るだけ手前へ引き出しになりまして、順序として、指で丁寧に患部を触れて御覧になりました。

 もとより、その間も先生は、聴講生に向って、熱心に説明して居られました。私にはよくわかりませんでしたが、子宮繊維腫の出来たときには、子宮は林檎(りんご)のようにかたくなるのが特徴であるということを繰返し説明なさったようでした。

 ところが、暫(しばら)く触診をなさっておいでになりますと、先生の御言葉が段々乱れてまいりまして遂には、ぱたりと口を噤(つぐ)んでしまわれました。そして、ちょうど顕微鏡を御のぞきになるように、眼を近づけて、さらけ出されたものを、触診しながら、見つめて居られました。と、見る見るうちに先生の御顔に疑惑の色がただよい、その額にはオリーヴ油のような汗の玉が、ぎっしり並び始めました。恐らく先生はその時、夏の晩方、石だと思って掴(つか)んだのが、蟇(がま)であったときのような感覚をされたことだろうと思います。と申しますのは、患者の子宮は先生の予期に反して、先生が指で御つまみになると、空気の抜けかけたゴム鞠(まり)のようにくぼみましたからです。講習生の人々は、何事が起きたのかと、ちょうど、軍鶏(しゃも)が自分の卵ほどの蝸牛(かたつむり)を投げ与えられた時のように、首をのばし傾(かし)げて、息を凝らして見つめました。

 御承知の通り、手術室には、塵埃(ほこり)は至って少ないのですが、その時には、一つ一つの塵埃(ほこり)が、石床(いしゆか)の上に落ちる音が聞えるかと思われるほど、静かになりました。やがて先生の手は少しく顫(ふる)えかけました。すると、先生は何事かを決心されたかのように、でも、何事も仰(おっ)しゃらずに、つと、子宮の中へ指を入れて、血のついた白みがかった塊(かたまり)をつかみ出されました。が、それは、ほんの一瞬間のことで、先生はその塊(かたまり)を右の掌(て)の中へしっかり握りこんでしまわれました。講習生の方々は勿論、恐らく助手の方々も、それが何であったかは御承知なく、やはり、子宮の中に出来た病的の腫物だと思って居られたらしいのです。

 けれど、けれど。

 私は、不幸にも、その何物であるかを見てしまったのです。それは或(あるい)は私の錯覚であったかも知れません。いえ、錯覚であらせたいと今でも思って居ります。然(しか)し、兎(と)に角(かく)、その時、私の眼に映じましたのは、小さい乍(なが)らも人間の形を具えた三ヶ月ほどの胎児でありました。私はぞっと致しました。急にあたりがまっ暗(くら)になって、今にもたおれるかと思いましたが、その時、先生が、この世ならぬ声で、主席助手の方に向って言われた御言葉ではっと我にかえりました。

「もう、手術はすんだ。後始末をしてくれたまえ」

 こういわれたかと思うと、先生は血まみれの手に、その疑問の組織をかたく握ったまま、私たちを残して、さっさと出て行ってしまわれました。子宮剔出の手術は? ? ?[#二つ目、三つ目の「?」は太字] 講習生の方々は、催眠術にでもかけられたようにぼんやりした顔をして見えました。

 暫(しば)らくすると、患者の子宮から、はげしい出血がありました。主席助手の方は、極めて落ついた性質でしたから、応急の手当を施されましたが、どうしても血が止まりませんので、私に、T先生を呼んでこいと仰(おっ)しゃいました。私は、先刻からの心の打撃に、ふらふらして居た矢先ですからまるで夢中になって先生の御室にかけつけましたが、T先生は御いでになりません。で、産婦人科教室に属するすべての室を、一つ残らず捜して行き、最後に、建物のつき当りにある図書室に行きますと、T先生は手に血のついたまま、机によりかかって、ある書物を見つめておいでになりましたが、私の跫音(あしおと)をきくなり、その頭をむっくり上げて、私の方を向いてニッと御笑いになりました。

 ああ、その時のT先生の御顔!

 先生の口許にはべったり血がついて居りましたが、そればかりでなく先生の歯齦(はぐき)と歯とは真紅(まっか)に染まって、ちょうど絵にかかれた鬼の口をまのあたりに見るようで御座いました。はっと思うと気が遠くなって、私は図書室の入口にたおれてしまったのです……

 ここでC子さんは、暫らく話を中絶させました。私たちは固唾(かたづ)を呑んで、その続きを待ち構えました。

「私の御話というのはこれだけで御座います。その患者はその夜、衰弱のため死亡致しました。先生はそれから長い間精神科の病室にはいって居られましたが、先年インフルエンザの流行(はや)った時、肺炎にかかって寂しく死んで行かれました。

 で、最後に残る問題は、T先生が患者の腹から胎児を御取り出しになったことも、T先生の口の中が真紅(まっか)であったことも、果して私の錯覚であったかどうかということです。然(しか)したとい先生の御取り出しになったのが、胎児でなかったとしても、T先生が誤診なさったことは事実でありますしなお又、先生が、その疑問の組織のやり場に困って、最も安全な隠し場所として、御自分の胃袋を御選びになったことも、やはりたしかであると思って居るので御座います。

 このことがありましてから、私は看護婦という職業に厭気(いやけ)がさして、現在の職業に移ったので御座います……」

반응형

'고사카이 후보쿠 > 수술' 카테고리의 다른 글

수술 - 한국어  (0) 2018.05.01