반응형

2018/04 62

좌흥이 아니다 - 일본어

좌흥이 아니다(座興に非ず:ざきょうにあらず) 다자이 오사무(太宰 治) (1939) 일본어 원문 おのれの行く末を思い、ぞっとして、いても立っても居られぬ思いの宵は、その本郷のアパアトから、ステッキずるずるひきずりながら上野公園まで歩いてみる。九月もなかば過ぎた頃のことである。私の白地の浴衣(ゆかた)も、すでに季節はずれの感があって、夕闇の中にわれながら恐しく白く目立つような気がして、いよいよ悲しく、生きているのがいやになる。不忍(しのばず)の池を拭って吹いて来る風は、なまぬるく、どぶ臭く、池の蓮(はす)も、伸び切ったままで腐り、むざんの醜骸をとどめ、ぞろぞろ通る夕涼みの人も間抜け顔して、疲労困憊(こんぱい)の色が深くて、世界の終りを思わせた。 上野の駅まで来てしまった。無数の黒色の旅客が、この東洋一とやらの大停車場に、うようよ、蠢動(しゅんどう)していた。すべて廃残の身の上であ..

용모 - 일본어

용모(容貌 :ようぼう)다자이 오사무(太宰 治) (1941)일본어 원문 私の顔は、このごろまた、ひとまわり大きくなったようである。もとから、小さい顔ではなかったが、このごろまた、ひとまわり大きくなった。美男子というものは、顔が小さくきちんとまとまっているものである。顔の非常に大きい美男子というのは、あまり実例が無いように思われる。想像する事も、むずかしい。顔の大きい人は、すべてを素直にあきらめて、「立派」あるいは「荘厳」あるいは「盛観」という事を心掛けるより他に仕様がないようである。浜口雄幸氏は、非常に顔の大きい人であった。やはり美男子ではなかった。けれども、盛観であった。荘厳でさえあった。容貌に就(つ)いては、ひそかに修養した事もあったであろうと思われる。私も、こうなれば、浜口氏になるように修養するより他は無いと思っている。 顔が大きくなると、よっぽど気をつけなければ、人に傲慢..

여인훈계 - 일본어

여인훈계(女人訓戒:にょにんくんかい) 다자이 오사무(太宰 治) (1940) 일본어 원문 辰野隆(ゆたか)先生の「仏蘭西(フランス)文学の話」という本の中に次のような興味深い文章がある。 「千八百八十四年と云うのであるから、そんな古い事ではない。オオヴェルニュのクレエルモン・フェラン市にシブレエ博士と呼ぶ眼科の名医が居た。彼は独創的な研究によって人間の眼は獣類の眼と入れ替える事が容易で、且つ獣類の中でも豚の眼と兎(うさぎ)の眼が最も人間の眼に近似している事を実験的に証明した。彼は或る盲目の女に此(こ)の破天荒の手術を試みたのである。接眼の材料は豚の目では語呂が悪いから兎の目と云う事にした。奇蹟(きせき)が実現せられて、其の女は其の日から世界を杖で探る必要が無くなった。エディポス王の見捨てた光りの世を、彼女は兎の目で恢復(かいふく)する事が出来たのである。此の事件は余程世間を騒がせ..

[희곡] 기울의 불꽃놀이 - 일본어

겨울의 불꽃놀이(冬の花火:ふゆのはなび) 다자이 오사무(太宰 治) (1946) 일본어 원문 人物。 数枝(かずえ) 二十九歳 睦子(むつこ) 数枝の娘、六歳。 伝兵衛(でんべえ) 数枝の父、五十四歳。 あさ 伝兵衛の後妻、数枝の継母、四十五歳。 金谷清蔵(かなやせいぞう) 村の人、三十四歳。 その他 栄一(伝兵衛とあさの子、未帰還) 島田哲郎(睦子の実父、未帰還) いずれも登場せず。 所。 津軽地方の或る部落。 時。 昭和二十一年一月末頃より二月にかけて。 [#改ページ] 第一幕 舞台は、伝兵衛宅の茶の間。多少内福らしき地主の家の調度。奥に二階へ通ずる階段が見える。上手(かみて)は台所、下手(しもて)は玄関の気持。 幕あくと、伝兵衛と数枝、部屋の片隅(かたすみ)のストーヴにあたっている。 二人、黙っている。柱時計が三時を打つ。気まずい雰囲気。 突然、数枝が低い異様な笑声を発する..

뚝따닥 뚝딱 - 일본어

뚝따닥 뚝딱(トカトントン:とかとんとん) 다자이 오사무(太宰 治) (1947) 일본어 원문 拝啓。 一つだけ教えて下さい。困っているのです。 私はことし二十六歳です。生れたところは、青森市の寺町です。たぶんご存じないでしょうが、寺町の清華寺の隣りに、トモヤという小さい花屋がありました。わたしはそのトモヤの次男として生れたのです。青森の中学校を出て、それから横浜の或る軍需工場の事務員になって、三年勤め、それから軍隊で四年間暮し、無条件降伏と同時に、生れた土地へ帰って来ましたが、既に家は焼かれ、父と兄と嫂(あによめ)と三人、その焼跡にあわれな小屋を建てて暮していました。母は、私の中学四年の時に死んだのです。 さすがに私は、その焼跡の小さい住宅にもぐり込むのは、父にも兄夫婦にも気の毒で、父や兄とも相談の上、このAという青森市から二里ほど離れた海岸の部落の三等郵便局に勤める事になったの..

[희곡] 봄의 낙엽 - 일본어

봄의 낙엽(春の枯葉:はるのかれは) 一幕三章 다자이 오사무(太宰 治) (1948) 일본어 원문 人物。 野中弥一(のなかやいち) 国民学校教師、三十六歳。 節子(せつこ) その妻、三十一歳。 しづ 節子の生母、五十四歳。 奥田義雄(おくたよしお) 国民学校教師、野中の宅に同居す、二十八歳。 菊代(きくよ) 義雄の妹、二十三歳。 その他 学童数名。 所。 津軽半島、海岸の僻村。 時。 昭和二十一年、四月。 [#改ページ] 第一場 舞台は、村の国民学校の一教室。放課後、午後四時頃。正面は教壇、その前方に生徒の机、椅子二、三十。下手(しもて)のガラス戸から、斜陽がさし込んでいる。上手(かみて)も、ガラス戸。それから、出入口。その外は廊下。廊下のガラス戸から海が見える。 全校生徒、百五十人くらいの学校の気持。 正面の黒板には、次のような文字が乱雑に、秩序無く書き散らされ、ぐいと消したと..

식도락가 - 일본어

식도락가(食通 :しょくつう)다자이 오사무(太宰 治) (1942)일본어 원문 食通 というのは、大食いの事をいうのだと聞いている。私は、いまはそうでも無いけれども、かつて、非常な大食いであった。その時期には、私は自分を非常な 食通だとばかり思っていた。友人の檀一雄などに、食通 というのは、大食いの事をいうのだと真面目(まじめ)な顔をして教えて、おでんや等で、豆腐、がんもどき、大根、また豆腐というような順序で際限も無く食べて見せると、檀君は眼を丸くして、君は余程の 食通だねえ、と言って感服したものであった。伊馬鵜平君にも、私はその食通 の定義を教えたのであるが、伊馬君は、みるみる喜色を満面に湛え、ことによると、僕も食通かも知れぬ、と言った。伊馬君とそれから五、 六回、一緒に飲食したが、果して、まぎれもない大食通であった。 安くておいしいものを、たくさん食べられたら、これに越した事は..

바다 - 일본어

바다(海:うみ) 다자이 오사무(太宰 治) (1946) 일본어 원문 東京の三鷹の家にいた頃は、毎日のように近所に爆弾が落ちて、私は死んだってかまわないが、しかしこの子の頭上に爆弾が落ちたら、この子はとうとう、海というものを一度も見ずに死んでしまうのだと思うと、つらい気がした。私は津軽平野のまんなかに生れたので、海を見ることがおそく、十歳くらいの時に、はじめて海を見たのである。そうして、その時の大興奮は、いまでも、私の最も貴重な思い出の一つになっているのである。この子にも、いちど海を見せてやりたい。 子供は女の子で五歳である。やがて、三鷹の家は爆弾でこわされたが、家の者は誰も傷を負わなかった。私たちは妻の里の甲府市へ移った。しかし、まもなく甲府市も敵機に襲われ、私たちのいる家は全焼した。しかし、戦いは尚(なお)つづく。いよいよ、私の生れた土地へ妻子を連れて行くより他は無い。そこが最..

부모라는 두 글자 - 일본어

부모라는 두 글자(親という二字:おやというにじ) 다자이 오사무(太宰 治) (1946) 일본어 원문 親(おや)という二字と無筆の親は言い。この川柳(せんりゅう)は、あわれである。 「どこへ行って、何をするにしても、親という二字だけは忘れないでくれよ。」 「チャンや。親という字は一字だよ。」 「うんまあ、仮りに一字が三字であってもさ。」 この教訓は、駄目である。 しかし私は、いま、ここで柳多留(やなぎだる)の解説を試みようとしているのではない。実は、こないだ或(あ)る無筆の親に逢(あ)い、こんな川柳などを、ふっと思い出したというだけの事なのである。 罹災(りさい)したおかたには皆おぼえがある筈(はず)だが、罹災をすると、へんに郵便局へ行く用事が多くなるものである。私が二度も罹災して、とうとう津軽の兄の家へ逃げ込んで居候(いそうろう)という身分になったのであるが、簡易保険だの債券売..

무제 - 일본어

무제(無題 :むだい)다자이 오사무(太宰 治) (1942)일본어 원문 ―――大井廣介といふのは、實にわがままな人である。これを書きながら、腹が立つて仕樣が無い。十九字二十四行、つまり、きつちり四百五十六字の文章を一つ書いてみろといふのである。思ひ上つた思ひつきだ。僕は大井廣介とは、遊んだ事もあまり無いし、今日まで二人の間には、何の恩怨も無かつた筈だが、どういふわけか、このやうな難題を吹きかける。實に、困るのだ。大井君、僕は野暮な男なんだよ。見損つてゐるらしい。きつちり四百五十六字の文章なんて、そんな氣のきいた事が出來る男ぢやないんだ。「とても書けない」と言つて、お斷りしたら、「それは困る。こつちの面目丸つぶしです」と言つて來た。「丸つぶれ」でなく、「丸つぶし」と言つてゐるのも妙である。これでは僕が、大井廣介の面目を踏みつぶした事になる。ものの考へかたが、既に常人とちがつてゐる。實..

반응형